ブログ
秋の花粉症🍠
(2020.12.07更新)
花粉症は春だけのものではありません。花粉症と聞くとスギ花粉症をイメージしがちですが、じつは日本だけでも現在60種類以上の花粉症が報告されており、一年を通して花粉症になる可能性があると言われています。
… ▼続きを読む
毛孔性苔癬について
(2020.11.30更新)
毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)とは思春期男女の四肢(主に上腕伸側、大腿外側)の毛孔内に角質が充満し盛り上がるため、毛孔に一致した角化性の丘疹が多発する症状のことをいいます。「さめ肌のようなざらざら… ▼続きを読む
アタマジラミについて②
(2020.11.16更新)
◎症状◎
アタマジラミによる症状は、おもにかゆみです。かゆみの程度は非常に強いこともあれば、あまり大きなかゆみではないこともあり、個人差があるといえます。これには、感染が生じている患者さんが抱える基… ▼続きを読む
アタマジラミについて①
(2020.11.09更新)
シラミとは昆虫の一種で、一部のシラミは人に寄生して健康被害をもたらすことがあります。
シラミと聞くと不潔にしているから感染するというイメージを持たれる方もいらっしゃいますが、必ずしもそうではありませ… ▼続きを読む
マスクの皮膚トラブルについて②
(2020.11.02更新)
今回は、マスク着用で肌が荒れやすい時期のスキンケアについてお話したいと思います。
毎日のスキンケアとしては、毎日朝と晩に泡立てた石鹸で優しく洗顔し、保湿をしましょう。肌が乾燥しやすい場合には、朝に洗… ▼続きを読む
マスクの皮膚トラブルについて😷①
(2020.10.26更新)
新型コロナウイルス対策などで、マスクが手放せない日々が続きますね😷そんな中、マスク着用による肌トラブルに悩まれている方が多くいらっしゃいます。マスク着用による肌トラブルにはどういったものがあり、また対… ▼続きを読む
デュピクセント(アトピー性皮膚炎治療薬)について②
(2020.10.19更新)
◆治療方法
初回は2本、その後は2週間間隔で1回1本の注射剤を皮下投与します。
◆注射代
健康保険の負担割合による自己負担額の目安は以下の通りです。
施術当… ▼続きを読む
デュピクセント(アトピー性皮膚炎治療薬)について①
(2020.10.12更新)
◆デュピクセントとは
アトピー性皮膚炎の治療薬として初めての抗体医薬(※)で、アトピー性皮膚炎の皮膚の内部に起きている炎症反応を抑えることによって、かゆみなどの症状や、皮疹などの皮膚症状を改善します… ▼続きを読む
熱傷について🔥①
(2020.09.28更新)
熱傷について
熱傷(やけど)とは、熱による皮膚・粘膜の障害のことであり、日常で最もありふれた、誰でもが一度は経験したことのある外傷のひとつです。原因として多いものには、熱湯や油(液体)が多く、小児の… ▼続きを読む
クラゲに刺されたときは…③
(2020.09.21更新)
◎治療
クラゲの種類によっては症状が重篤化することもあるため、クラゲに刺された際には適切な対応を取ることが大切です。
まず、刺胞から毒を出させないように物理的刺激をあたえず、ピンセットなどで患部か… ▼続きを読む