メニュー

ブログ

手荒れについて① (2021.12.13更新)
【手荒れとは?】 手荒れは、なんらかの物に触れて起こる湿疹のことで、『手湿疹』ともよばれます。 かゆみ、ヒリヒリ感を伴う炎症により多くの患者さんが苦痛を感じ、 かゆくてかいてしまうことでさらなる… ▼続きを読む

帯状疱疹について② (2021.12.06更新)
【帯状疱疹の治療】 治療は、抗ヘルペスウイルス薬を内服します。 ウイルスの増殖を抑えることにより、急性期の皮膚症状や痛みなどをやわらげ、 治るまでの期間を短縮します。   【日常生… ▼続きを読む

帯状疱疹について① (2021.11.29更新)
【帯状疱疹とは】 身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、 赤い斑点・小さな水ぶくれが帯状にあらわれる病気です。 身体の中に潜んでいたヘルペスウイルスの一種、 水痘・帯状疱疹ウイ… ▼続きを読む

腋窩多汗症の治療② (2021.11.22更新)
今回はボトックス注射についてです!!   【ボツリヌス療法について】 使用するのはボツリヌス菌が作るたんぱく質から精製された薬であり、 ボツリヌス菌そのものを注射するわけではありませ… ▼続きを読む

腋窩多汗症の治療① (2021.11.15更新)
夏は汗をかくのが当たり前ですが、これからの涼しくなる時期からもワキの汗が多いと感じている方、 気になるけれど病気なのか、治療が必要なのか、聞くのが恥ずかしいという方が実はけっこういらっしゃいます! … ▼続きを読む

デュピクセント(アトピー性皮膚炎治療薬)について② (2021.11.01更新)
【投与後、気をつけるポイント】 発現する可能性のある副作用とその症状について 〈過敏症反応〉  デュピクセントの投与により、過敏症反応が現れることがあります。下記の症状がみられたら、投与を中止し… ▼続きを読む

デュピクセント(アトピー性皮膚炎治療薬)について① (2021.10.25更新)
【デュピクセントとは】 アトピー性皮膚炎の治療薬として初めての抗体医薬(※)で、アトピー性皮膚炎の内部に起きている炎症反応を抑えることによって、 かゆみなどの症状や、皮疹などの皮膚症状を改善します… ▼続きを読む

アトピー性皮膚炎② (2021.10.18更新)
【治療の基本】 アトピー性皮膚炎の治療では、かき過ぎによる症状の悪化を防ぐため、かゆみや炎症を抑えることが大切です。 治療では薬を用いてこれらを抑え、同時にスキンケアで皮膚のバリア機能を正常に保ち… ▼続きを読む

アトピー性皮膚炎① (2021.10.11更新)
【アトピー性皮膚炎の特徴】 アトピー性皮膚炎は、皮膚にかゆみのある湿疹が現れる病気です。 湿疹は、顔面や口のまわり、上半身、手足などさまざまな場所で左右対称にみられることが多く、悪くなったり良くな… ▼続きを読む

アレルギー検査 (2021.10.04更新)
【アレルギー検査】 当院では2種類の採血によるアレルギー検査を行っております。   RAST(特異的IgE抗体検査)   好きな項目が調べられる検査です。健康保険上、1度の… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME