ブログ
クラゲに刺されたときは…②
(2020.09.14更新)
◎クラゲに刺されたときの症状
クラゲの刺胞に触れると、触れた部位における局所的な症状が出現します。具体的には、刺されたときの痛みや、やけどのようなヒリヒリした痛み、チクチクとした痛みなどです。
刺… ▼続きを読む
くらげに刺されたときは…①
(2020.09.07更新)
今回はクラゲ刺傷についてお話したいと思います。例年7~9月はクラゲによる事故が多発する時期でもあります。
クラゲは刺胞しほうと呼ばれるものを有していますが、刺胞が皮膚に刺さると中に含まれる毒が体内に… ▼続きを読む
胼胝とは?🐙
(2020.08.24更新)
胼胝とは?原因は?
皮膚の角質の増殖が起こり、皮膚の表面が厚く固くなった状態でいわゆる「たこ」のことです。持続的な圧迫や摩擦が原因で、皮膚の表面が厚く固くなります。日常生活では、スポーツや利き手など… ▼続きを読む
鶏眼(うおのめ)とは?🐓
(2020.08.17更新)
鶏眼(うおのめ)とは?
皮膚が円形に硬くなり、中心に白い目のような芯ができます。これは、厚くなった角質がくさび形に皮膚の奥へ侵入するためで、文字通り「魚の目」のように見えます(医学的には「魚の目」で… ▼続きを読む
みずぼうそう
(2020.08.03更新)
🌺みずぼうそうとは?
水痘(すいとう)といわれ、水痘・帯状疱疹(たいじょうほうしん)ウイルスの感染による感染症です。空気感染、飛沫感染、接触感染により広がり、その潜伏期間は感染から2週間程度です。
… ▼続きを読む
日焼けについて②
(2020.07.27更新)
症状
日焼けでは、紫外線を浴びた部位に一致して皮膚の反応が起こります。紫外線を浴びて数時間ほど経過すると、皮膚の発赤やヒリヒリとした痛みを伴います。日焼けの程度が強い場合には、水ぶくれが現れるこもあ… ▼続きを読む
日焼けについて①
(2020.07.20更新)
今回は日焼けについてお話ししたいと思います。
日焼けとは
日焼けとは、太陽の光を浴びることで生じる皮膚反応のことです。日焼けでは肌が軽い火傷を起こしたように赤く変化し、ヒリヒリとした痛みを伴います… ▼続きを読む
尋常性疣贅(イボ)とは?
(2020.07.06更新)
尋常性疣贅(イボ)って何?
イボとは、皮膚の一部が盛り上がった小さなできものです。
原因は「ヒトパピローマウイルス」というウイルスで、皮膚の小さなキズから感染し、いぼをつくります。
うおの目やタ… ▼続きを読む
痒疹とは...
(2020.06.29更新)
痒疹とは?
皮膚にかゆみを伴うポツポツとした赤色から茶褐色の盛り上がりが散在する病気です。
痒疹の原因として、アレルギーやアトピー性皮膚炎、虫さされ、糖尿病、妊娠など多くのものが挙げられていますが… ▼続きを読む
虫刺症って❓🐝🌳
(2020.06.22更新)
虫刺症とは?
虫に刺されたためにかゆみが生じ、膨疹(ぼうしん)や赤い丘疹(きゅうしん)ができます。症状がひどい場合には刺された部位が赤く腫れ上がります。 通常は、長くても1~2週間で治りますが、慢性… ▼続きを読む