ブログ
手足に気になるタコ🐙やウオノメ🐓ございませんか?
(2018.12.17更新)
本格的に寒くなってまいりましたね(>_<)
本日はタコ(胼胝)🐙とウオノメ(鶏眼)🐓についてご紹介致します。
☆症状
足や手の特定部位に摩擦や圧がかかる事で角質が溜まり、皮膚が厚く盛… ▼続きを読む
これってイボ(疣贅)?
(2018.12.10更新)
顔や手足にできるできもの、もしかするとイボかもしれません!
本日はイボ(疣贅)についてご説明していきます。
🌸イボとは?
医学的にはウイルス性疣贅(ゆうぜい)といい、ヒトパピローマウイルスの感染… ▼続きを読む
低温やけどについて
(2018.12.03更新)
12月に入り、夜や朝方はかなり冷え込むようになりましたね⛄
カイロや湯たんぽを使う方も増えてきているのではないでしょうか。
そんなときに注意したいのが「低温やけど」です。
<原因>
体温よりも… ▼続きを読む
帯状疱疹(たいじょうほうしん)について
(2018.11.19更新)
季節の変わり目に入り、帯状疱疹の患者様が増えてまいりました。
そこで今回は、帯状疱疹の疾患についてご紹介したいと思います。
<帯状疱疹とは?>
初めて水痘・帯状疱疹ウイルスに感染すると、まず水ぼ… ▼続きを読む
口角炎・口唇炎について
(2018.11.12更新)
すっかり秋めいて、乾燥の時期に入りましたね🍁
本日は口角炎・口唇炎についてご紹介致します。
✤口角炎・口唇炎とは
口角が切れたり、カサカサしたり、赤み等の炎症が唇にあらわれる病気です。
✤原因… ▼続きを読む
リンゴ病(伝染性紅斑)について
(2018.11.05更新)
11月に入り、より一層寒くなってきましたね🍁
本日はリンゴ病(伝染性紅斑)についてご説明致します。
🌸リンゴ病とは?
ヒトパルボウイルスB19による感染症です。
潜伏期は14日前後と考えられて… ▼続きを読む
掌蹠膿疱症について
(2018.10.29更新)
こんにちは!そろそろ紅葉の季節ですね🍁
今回は掌蹠膿疱症についてご紹介致します。
🍁掌蹠膿疱症とは?
手のひらや足底に直径1~5mm程度の膿疱ができる慢性皮膚疾患です。
膿疱は次第に乾燥して黄… ▼続きを読む
白斑について
(2018.10.22更新)
今回は白斑についてご紹介致します。
❀白斑とは?
皮膚の色が白く抜けてしまう病気です。
❀症状
症状の現れ方は3種類あります。
①限局型→局所的に症状が現れる
②汎発型→全身いたるところに… ▼続きを読む
秋の花粉について
(2018.10.15更新)
だんだん肌寒い季節になってきましたね🍂
本日は【秋の花粉】についてご説明致します。
🌰秋の主な花粉
・ブタクサ・・・ブタクサ花粉はスギのように遠くまで飛びません。粒子が小さいため気管支に侵入しや… ▼続きを読む
自家感作性皮膚炎
(2018.10.09更新)
こんにちは!
今回は自家感作性皮膚炎についてご紹介致します。
🌰自家感作性皮膚炎とは?
体のある部位に生じた皮膚の強い炎症(原発巣)が悪化し、広範囲に痒みを帯びた丘疹(散布疹)が多発する状態です… ▼続きを読む