メニュー

ブログ

白癬について①白癬(水虫)とは? (2018.04.09更新)
本日から4回にわたって白癬についてご紹介します! 今回は白癬とはなにかについてご説明していきます。 白癬とは、カビの一種である白癬菌が原因で起こる皮膚感染症です。 白癬(水虫)というと、一般的に… ▼続きを読む

紫外線にご注意を!☀ (2018.04.02更新)
4月に入り益々暖かくなってまいりましたが、皆さま紫外線対策はされていますか? 夏に向けて紫外線量も徐々に増えてきています。 そこで、今回は紫外線の特徴・対策についてご説明します。 ?紫外線の種類… ▼続きを読む

稗粒腫について (2018.03.26更新)
本日は稗粒腫(ひりゅうしゅ・はいりゅうしゅ)についてご説明いたします。 ?稗粒腫とは 稗粒腫は目の周りや、顔にできる白い粒のようなものです。 直径1~2㎜程度の大きさで、袋の中には角質が入ってい… ▼続きを読む

疣贅(イボ)の治療法 (2018.03.19更新)
今回は疣贅(イボ)の治療法について説明します。 イボは、ウィルス型により症状が異なりますが、いずれの治療にも効果的とされているのが液体窒素療法です。 ?液体窒素療法とは? -196℃の液体窒素を… ▼続きを読む

疣贅(イボ)とは? (2018.03.12更新)
こんにちは!暖かい日がつづいていますね? 今回はイボとは何か、イボの種類についてご紹介します。 ?疣贅(イボ)とは? 医学的にはウイルス性疣贅といいヒト乳頭腫ウイルスの感染によって生じます。 … ▼続きを読む

頭ジラミについて② (2018.03.05更新)
前回に続き頭ジラミの治療法と予防法をご紹介致します。 ☆治療方法 スミスリンというシャンプー・パウダータイプの駆除薬を使用してシラミを退治する治療が主となります。 ・目の細かい櫛で髪を梳かしまし… ▼続きを読む

頭シラミについて (2018.02.26更新)
今回は頭シラミについてご紹介致します。 ?原因 頭シラミとは名前の通り、シラミという寄生虫が頭髪に棲みつき、ヒトからヒトに感染する疾患です。 布団や寝具、クシやタオルの共有でも感染します。 そ… ▼続きを読む

爪の切り方について (2018.02.23更新)
前回は陥入爪について説明しましたが、陥入爪にならないためにも、爪の切り方が重要です。 今回は正しい爪の切り方のポイントについて説明します。 ?爪は柔らかい状態の時に切りましょう 爪を切るときは、… ▼続きを読む

花粉症④花粉対策 (2018.02.16更新)
花粉症シリーズ最後になりました。 今回は自分で出来る花粉症対策についてご紹介します。 ☆家の中では ・窓やドアを閉めて花粉の侵入を防ぎましょう。 ・床やベッドなど、掃除はこまめに行いましょう。… ▼続きを読む

花粉症③花粉症のお薬について (2018.02.09更新)
今回は花粉症のお薬についてご紹介します。 ♢内服薬♢ 花粉症の方に最も多く処方される治療薬です。 花粉症の症状を体の内側から抑えてくれるため、予防的に使用することも可能です。 主な作用として、… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME