メニュー

ブログ

口角炎・口唇炎について (2017.12.25更新)
【口角炎】 口角炎とは、唇の両端である口角が炎症を起こし、赤みや腫れを生じる症状を言います。カサカサを伴うこともあります。 口を開くことで亀裂が生じると出血し、その後カサブタになります。亀裂は痛み… ▼続きを読む

冬のアトピー性皮膚炎 (2017.12.22更新)
冬はアトピーの症状がひどくなることがある要注意な季節です。 普段はアトピー症状が出ない方でも、冬だけ出てしまうという場合もあります。 今回はなぜ冬はアトピー症状が出やすいのかを、分かりやすくご説明… ▼続きを読む

冬にも紫外線対策を! (2017.12.18更新)
みなさん、冬も紫外線対策をしていますか? 冬は紫外線の量が少なくなる季節ですが、夏に比べて日焼け対策の意識が下がってしまったり、乾燥による皮膚のバリア機能の低下などで、夏よりも紫外線のダメージを受け… ▼続きを読む

しもやけについて (2017.12.15更新)
 しもやけは、手足の指や鼻、耳たぶなどが赤く腫れ、かゆみなどの症状があらわれる皮膚疾患です。医学的には、凍瘡(とうそう)と呼ばれます。特に、子供や女性に多く見られ、気温が冷え込む12~3月にかけて症状… ▼続きを読む

蕁麻疹(じんましん)について (2017.12.11更新)
12月に入り、本格的に肌寒い季節となりました。 年末年始に向けて疲れがたまってくるこの時期、蕁麻疹(じんましん)の患者様が増えてきています。 蕁麻疹とは、皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり… ▼続きを読む

ニキビについて⑤【日常生活で気をつけること】 (2017.11.27更新)
今回は、ニキビを防ぐために日常生活で気をつけた方が良いことをご案内します。 〇洗顔について 皮脂を落とそうとして1日に何回も洗顔したり、長時間洗顔料等でこするのは避けましょう。洗いすぎは皮脂の分泌… ▼続きを読む

ニキビについて④【治療について】 (2017.11.24更新)
にきびは多くの方が経験する身近な皮膚の病気です。正しい知識と適切な処置で、にきびは治療することができます。 にきびはたった一つできても患者さんにとっては 悩みの種となってしまいますよね。患者さんのみ… ▼続きを読む

ニキビについて③【ニキビの種類】 (2017.11.20更新)
今回は、ニキビの種類についてご説明します! ニキビにはたくさんの種類が存在し、進行度によって白→黒→赤→黄と患部の色を変化させます。 1.白ニキビ(面皰) 毛穴に皮脂や汚れ、角質などの老廃物が毛… ▼続きを読む

ニキビについて②【ニキビの部位と原因】 (2017.11.17更新)
前回に引き続き、今回はニキビのよくできる部位と原因について説明していきます。 【おでこのニキビ】 ・シャンプーやリンスのすすぎ残し ・前髪の汚れが付着して炎症を起こしている可能性 ・胃腸の不調… ▼続きを読む

ニキビについて①【どうしてできるの?】 (2017.11.13更新)
思春期に悩むことの多いニキビですが、最近は大人のニキビも増えてきました。ニキビは皮脂腺の慢性的な炎症で、「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」という皮膚の病気です。 ニキビを放っておくと跡が残ってし… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME