ブログ
低温やけどについて
(2017.11.06更新)
「低温やけど」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
低温やけどとは体温よりも少し高めのものに長時間触れることで起こり、原因として湯たんぽやカイロ、電気毛布などがあります。
一… ▼続きを読む
AGA(男性型脱毛)治療について
(2017.10.30更新)
AGA(男性型脱毛症)とは、Androgenetic Alopeciaの略で、成人男性によくみられる髪が薄くなる状態のことです。遺伝や男性ホルモンの影響などが主な原因と考えられ、思春期以降の男性に発症… ▼続きを読む
接触性皮膚炎について
(2017.10.23更新)
みなさんは、何かに触れたときなどに肌がかぶれた経験はありませんか?
接触性皮膚炎は、皮膚に直接触れた物質の刺激やアレルギーによって、赤いぶつぶつ(紅斑)や皮膚の盛り上がり(丘疹)、水泡などの湿疹… ▼続きを読む
パッチテストについて
(2017.10.16更新)
パッチテストとはシャンプーや化粧品・ヘアダイなどに使われる香料や樹脂・ゴム・金属などに対するアレルギーを調べる検査です。試薬のついたシールを皮膚に貼付し、48時間後・72時間後の状態を診ます。
・検… ▼続きを読む
グリーンネイルについて
(2017.09.26更新)
みなさん、グリーンネイルという言葉を聞いたことはありますか?
グリーンネイルとは「緑膿菌」という細菌が原因で爪が緑色になってしまう症状のことで、大半はネイルアートが原因です。
ジェルネイルやスカル… ▼続きを読む
脂漏性皮膚炎について
(2017.09.22更新)
皮膚では皮脂腺がつくった皮脂が毛穴を通って分泌されます。この分泌が多くなった状態を脂漏といいます。
皮脂腺の多い部位(頭・顔・耳の後ろ・脇の下・太ももの付け根など)にできる湿疹で、皮膚が荒れてかさつき… ▼続きを読む
その痛み、帯状疱疹かも…?
(2017.09.15更新)
9月も半ばに入り心地よく過ごせる季節になってきましたが、疲れや季節の変わり目で体調をくずされてはいないでしょうか?
そんなときに起こりやすいと言われている病気の一つが【帯状疱疹】です。
・帯状疱疹… ▼続きを読む
毛虫皮膚炎について
(2017.09.11更新)
涼しい日が続き、すっかり秋の陽気ですね。
そんな季節に多いのが毛虫による皮膚炎です。
春と秋にはチャドクガの幼虫などの毛虫が卵から孵化するため、毛虫皮膚炎の患者さまが多くご来院されます。
毛虫に… ▼続きを読む
秋の花粉症について
(2017.09.07更新)
少し肌寒い季節になりました。
“鼻がムズムズする”“くしゃみがとまらない”というかたはいませんか?もしかしたらそれは“花粉症”かもしれません。
秋の花粉はイネ科のブタクサやヨモギ、クワ科のカナムグ… ▼続きを読む
季節の変わり目と保湿剤
(2017.09.05更新)
先月に比べ気温も下がり過ごしやすい日が続いていますが、急な寒暖差で体調を崩されてはいないですか?
涼しさで過ごしやすくなりましたが、肌の乾燥も気になるところです。
乾燥した空間にいることで知らず知… ▼続きを読む