メニュー

ブログ

花粉症②2018年の花粉飛散予測 (2018.02.06更新)
日本気象協会から春の花粉飛散予測が発表されました。 東京のスギ花粉のピーク期間は3月上旬から4月上旬までの約1カ月と長期間に渡るとされています。 花粉の飛散量は、前シーズンに比べ、東北は約2倍、関… ▼続きを読む

花粉症①~花粉症とは?~ (2018.02.02更新)
花粉症の時期が近づいておりますが、みなさんは花粉症対策はお済みでしょうか? これから4回にわたって花粉症についてご説明していきます。 🌸花粉症とは? 花粉症とはスギ・ヒノキなど特定の植物の花粉に… ▼続きを読む

保湿剤の使い方 (2018.01.29更新)
寒い日が続き、お肌の乾燥が気になる方もいらっしゃると思いますが、みなさんはどのような保湿ケアを行っていますか? 保湿剤には皮膚に水分を与えたり、水分を逃がさないように蓋をする役割があります。 ☆健… ▼続きを読む

蜂窩織炎(蜂巣炎)ついて (2018.01.26更新)
?蜂窩織炎の原因 皮膚の下から、奥深い皮下組織まで炎症が及ぶ細菌感染症です。 毛穴や虫刺され、傷などから細菌が侵入して化膿性の炎症を起こします。 人にうつる心配はありません。 リンパのうっ滞や… ▼続きを読む

アレルギー検査について (2018.01.22更新)
アレルギー疾患をもつ方は年々増加しているとされています。 アレルギー疾患はアレルギーの原因と考えられる物質を見つけ出し、対策をしていくことが重要です。 今回は当院で行っているアレルギー検査について… ▼続きを読む

粉瘤(アテローム)について (2018.01.19更新)
こんにちは! 今回は粉瘤(アテローム)についてお伝えします。 ★粉瘤とは? 何らかの原因で皮下に皮膚と同じ成分の袋ができ、垢や脂などの老廃物が袋に溜まることでできる良性の皮下腫瘍です。 ★粉瘤… ▼続きを読む

口唇ヘルペスについて (2018.01.15更新)
口唇ヘルペスは単純ヘルペスウイルスに感染することで発症します。 ☆症状 唇やその周りにピリピリするような違和感やかゆみが生じ、痛みを伴う水ぶくれができます。 初めて症状が出るときは、水ぶくれがた… ▼続きを読む

帯状疱疹について (2018.01.12更新)
年が明け、新たな1年が始まりました。いかがお過ごしでしょうか? 本日は「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」についてご説明します。 【帯状疱疹の特徴】 帯状疱疹を発症すると、身体の左右どちらか一方に… ▼続きを読む

かかとの角質ケア (2018.01.04更新)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします? 新年の第1弾は、かかとの角質ケアについてご紹介します。 かかとがヒビ割れしたり、ガサガサして粉がふいたりした経験はありませんか? … ▼続きを読む

冬にも多い 子どものあせも (2017.12.28更新)
あせも(汗疹)といえば夏に多いイメージですが、冬でも汗疹のお子さまは多くいらっしゃいます。 〇汗疹とは?? 子どもや赤ちゃんは体温が高く新陳代謝が活発なため、一般的な成人の2~3倍も汗をかくと言わ… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME